箱桁

垂直補剛材(連結板)上端溶接部き裂(C1)

1.点検概要

点検日:H25年3月19日

点検名:H25構造物点検(定期点検)

点検種別:鋼桁・沓・鋼床版点検(裏面)

2.橋梁位置,諸元

路線:3号渋谷線

損傷箇所:渋330

高架下状況:国道246

橋梁諸元

鋼単純合成I桁(7主桁),支間長32.5m,対傾構6,横桁1

2.jpg
図.1 橋梁骨組み図

3.環境条件

交通量,応力計測結果等あればリンク(WikiName)をいれる.

4.損傷状況

損傷番号:羽田-B0-019号

損傷状況:疲労き裂,母材へ進展

応急処置:なし

前回点検結果:今回新規損傷

損傷記号: 不明-T-240(130)-9-240(158)

損傷部位:端ダイヤフラム垂直補剛材 下側溶接部

横桁ウェブの垂直補剛材溶接部に、母材への進展が50㎜を超えるクラックを確認.
※損傷箇所は新設桁連結装置設置に伴い既設桁連結装置撤去後の部材にあたる。

※( )内は母材進展長

【損傷スケッチ】

3.jpg
図.2 損傷スケッチ図

(図.3)

【損傷写真】
4.jpg5.jpg

図.3 損傷写真(遠景);CENTER:図.4 損傷写真(近景);
6.jpg
fig5 磁粉探傷写真(近景)

【損傷箇所図面】

7.jpg8.jpg

図.6 損傷箇所図1

【点検における留意点】

5.補修補強

応急補修

未処置

Reference

Saito et al,The effectiveness of the repair of replacing the trough rib and the verification of the stress properties,Prc.of Annual Conferenece of JSCE,vol.63,2008.(In Japanese)


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS