1.橋梁の概要
・用途別分類 : 道路橋.
・適用示方書・設計標準等 : 不明.
・供用開始年 : 昭和40年代半ば.
・交通量 : 大型車走行台数 約1500台/日/車線.
2.構造の概要
・上部構造の形式 : 箱桁橋.
・径間の分類(単or多) : 3径間.
・支持条件(単or連続) : 連続.
・合成or非合成 :
・床版の種類 : 鋼床版.
・下部構造の形式 : 不明.
3.亀裂発生部位
・縦リブ(Uリブ)の突合せ溶接部(Fig.1 参照).
File not found: "fig1.jpg" at page "鋼床版の縦リブ突合せ"[ź]Fig.1亀裂発生箇所(文献1)より引用)
4.亀裂の発生点
・Uリブ突合せ溶接継手下端の円弧部の溶接止端部および溶接ビード上に発見.
5.亀裂発見の状況
・不明.
6.亀裂の調査
・不明.
7.疲労原因の調査
・応力測定.
8.疲労原因調査のための解析
・有限帯板法を用い,実測結果と比較,検討.
9.疲労損傷の原因
・疲労強度の低い不適切な構造ディテールの採用.
10.補修・補強対策法
・補修溶接.
・ボルト添接(Fig.2 参照).
・継手部の構造ディテールの変更(横リブ増設)(Fig.3 参照).
ボルト添接が行えない場所のみ(継手部が既設横リブに近接している場合).
File not found: "fig2.jpg" at page "鋼床版の縦リブ突合せ"[ź]Fig.2縦リブ添接補強の概要図(文献1)より引用)
11.補修・補強のための解析
・添接補強:モデル試験体による静的載荷試験と実橋における試験施工により効果を確認.
・横リブ増設:モデル試験体による疲労試験と実橋における試験施工により効果を確認.12.その他のコメント
・補強方法の選定にあたってトータルコストも評価.
(出典資料・文献)
1)新山 惇, 佐藤 昌志, 三田村 浩, 岩崎 雅紀, 石井 博典:鋼床版縦リブ溶接部の疲労補強対策に関する一検討,構造工学論文集, Vol.47A, pp.1047-1054,2001.