日本の事例?

1.橋梁の概要

・用途別分類        : 道路橋.
・適用示方書・設計標準等 : 不明.
・供用開始年        : 不明.
・交通量          : 不明.

2.構造の概要

・上部構造の形式    : I桁橋.
・径間の分類(単or多) : 単径間.
・支持条件(単or連続) : 不明.
・合成or非合成     : 合成
・床版の種類      : RC床版
・下部構造の形式    : 不明.

3.亀裂発生部位

・主桁と横桁,対傾構の接合部.

4.亀裂の発生点(Fig.1 参照)

・縦桁横桁接合部における縦桁ウェブ切欠き部.

File not found: "fig1.jpg" at page "I桁 主桁と横桁,対傾構の接合部"[ź]
Fig.1亀裂発生状況(文献1)より引用)

5.亀裂発見の状況

・平成11年の定期点検にて発見.

6.亀裂の調査

・不明.

7.疲労原因の調査

・応力計測.

8.疲労原因調査のための解析

・有限要素解析により縦桁横桁接合部に生じる局部応力を検討(Fig.2 参照).

File not found: "fig2.jpg" at page "I桁 主桁と横桁,対傾構の接合部"[ź]
Fig.2縦桁横桁接合部の応力分布(文献1)より引用)

9.疲労損傷の原因

・疲労強度の低い構造ディテールの採用に腐食環境が加わった複合的な要因.

10.補修・補強対策法

・ストップホール.
・継手部の構造ディテールの変更(Fig.3 参照).

File not found: "fig3.jpg" at page "I桁 主桁と横桁,対傾構の接合部"[ź]
Fig.3補修概要図(文献2)より引用)

11.補修・補強のための解析

・有限要素解析により局部応力の減少を確認(Fig.4 参照).また別途,応力計測も実施.

File not found: "fig4.jpg" at page "I桁 主桁と横桁,対傾構の接合部"[ź]
Fig.4対策前後の応力分布の比較(文献2)より引用)

12.その他のコメント

・特段なし.

(出典資料・文献)
1)小河 保之, 松尾 英樹, 梶川 正純:床組部材の疲労損傷と保全対策(その1)亀裂発生のメカニズムとその進展性について,土木学会第56回年次学術講演会講演概要集, I-B151, pp.302-303,2001. 2)丸山 明, 梶川 正純, 松尾 英樹:床組部材の疲労損傷と保全対策(その2)疲労損傷の保全対策とその有効性について,土木学会第56回年次学術講演会講演概要集, I-B152, pp.304-305,2001.


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS