*Pikiwiki 文法 [#i5a30dab] 1) 普通の文字 2)引用文 >引用文1 >>引用文レベル2 >>>引用文レベル3 >引用文1 >>引用文レベル2 >>>引用文レベル3 3)リスト構造 -リスト構造レベル1 --リスト構造レベル2 ---リスト構造レベル3 -リスト構造レベル1 --リスト構造レベル2 ---リスト構造レベル3 4)番号付きリスト構造 +番号付きリスト構造レベル1 ++番号付きリスト構造レベル2 +番号付きリスト構造レベル1 ++番号付きリスト構造レベル2 5)定義リスト構造 :定義リスト構造1|説明文1 ::定義リスト構造2|説明文2 :定義リスト構造1|説明文1 ::定義リスト構造2|説明文2 5)整形済みテキスト 空白なし 空白あり(半角スペース) 全て書いたものがそのまま記述される。 6)見出し *見出し1 **見出し2 *見出し1 [#we25cbc4] **見出し2 [#f58d6fa8] 7)目次 :目次|見出し書式を使用っした際に、それを目次とするために使用する。 #contents *目次1 **目次1-1 **目次1-2 :目次|見出し書式を使用っした際に、それを目次とするために使用する。 #contents *目次1 [#c5c2341e] **目次1-1 [#ifc09874] **目次1-2 [#uc33d52c] 8)センタリングなど :LEFT,CENTER,RIGHT|文字を左、中央、右に配置する。 CENTER:センタリング :LEFT,CENTER,RIGHT|文字を左、中央、右に配置する。 CENTER:センタリング 9)水平線 :水平線|ハイフン4つで水平線の区切りとなる。 ---- :水平線|ハイフン4つで水平線の区切りとなる。 ---- 10)行間開け【#br】 :行間開け|行間を空ける。段落は切り替わる。 空行を加える。 #br ひとつで1行改行 :行間開け|行間を空ける。段落は切り替わる。 空行を加える。 #br ひとつで1行改行 11)表組み 【|】 |LEFT:左寄せ|CENTER:センタリング|RIGHT:右寄せ| |>|横連結|縦連結は~| |COLOR(red)赤|BGCOLOR(red):COLOR(white)|~| |~見出しセル|size(9):小さい文字|size(24):大きな文字| |LEFT:左寄せ|CENTER:センタリング|RIGHT:右寄せ| |>|横連結|縦連結は~| |COLOR(red)赤|BGCOLOR(red):COLOR(white)|~| |~見出しセル|size(9):小さい文字|size(24):大きな文字| 12)表組み一括指定:#br 行末にh,f,cを加えるとヘッダー行、フッター行、それ以外のテーブル書式が一括指定できる。 |size(9):30|size(16):RIGHT:150|BGCOLOR(red):COLOR(white):100|c |ヘッダ行|表組み|サンプル|h |~見出しセル|一括で|書式設定できます| |フッター行|サンプル|でした|f 行末にh,f,cを加えるとヘッダー行、フッター行、それ以外のテーブル書式が一括指定できる。 |size(9):30|size(16):RIGHT:150|BGCOLOR(red):COLOR(white):100|c |ヘッダ行|表組み|サンプル|h |~見出しセル|一括で|書式設定できます| |フッター行|サンプル|でした|f 2.インライン要素&br; 1) 改行 行末での改行は~、行中での改行は&br;を用いる。 改行は 行末に~ をつける。行中の改行は&br;を用いる。 改行は 行末に~ をつける。行中の改行は&br;を用いる。 2) 書体 文中''強調''したい箇所はシングルクウォート2つ~ '''斜体'''にしたい場合はシングルクウォート3つ~ &size(9){9pxの文字の中で&size(24){24pxの文字};を含める};こともできる。~ &COLOR(#0f0){緑の文字};の後に&COLOR(white,red){赤字に白文字};~ %%取り消し線%%は%二つ~ 訂正は%%削除%%%%%打消%%%線を%3つで記述する~ 文中''強調''したい箇所はシングルクウォート2つ~ '''斜体'''にしたい場合はシングルクウォート3つ~ &size(9){9pxの文字の中で&size(24){24pxの文字};を含める};こともできる。~ &COLOR(#0f0){緑の文字};の後に&COLOR(white,red){赤字に白文字};~ %%取り消し線%%は%二つ~ 訂正は%%削除%%%%%打消%%%線を%3つで記述する~ 3)書体2 注釈((注釈はページ下に表示される))はカッコ2つでくくる。~ ページ内にURLを記述出来る。 注釈((注釈はページ下に表示される))は2つでくくる。~ ページ内にURLを記述出来る。